MENU

鯉のぼり 飾りは江戸時代から続く祈りの形

江戸時代から続く、日本の文化の象徴であるとも言える鯉のぼり。5月5日は端午の節句です。

男の子のいるご家庭では鯉のぼりを飾る習慣があるので、5月には街中で空を泳ぐ鯉のぼりを見かけることも多くなってきますね。

しかし、鯉のぼりについて知っている人は少ないと思います。江戸時代から続く鯉のぼり文化を絶やさぬ為にも、鯉のぼりについて学んでいきましょう。

 

【 鯉のぼりの由来 】

 

まず、鯉のぼりの由来について紹介します。

簡単にまとめると、鯉のぼりには「立身出世」という意味が込められています。

 

一般的に鯉は生命力が非常に強い魚だと言われています。中国の伝説にはこのようなものがあります。

中国の黄河には流れの激しい箇所があるといわれています。この厳しい川の流れに耐え、滝も上り切った魚には霊力が携えられ、龍になると言われています。

ある一匹の鯉が激流に逆らって滝を上り、龍になったという伝説が存在します。すなわち鯉のぼりには「人生の中でいくつも訪れる苦悩や立ちはだかる壁を乗り越えて成長し、立派な人になることを願う」という意味や願いが込められているのです。

 

また、中国の伝説にとどまらず、日本でも鯉のぼりの由来となる風習が存在しました。

将軍の家に男の子が生まれると、家紋がついた旗を揚げ、子どもの誕生を祝う風習がありました。これに対抗するように様々な武家や裕福な家庭で武具を飾る風習が広まり、最終的には裕福ではない町民の間にも「立身出世」を象徴する鯉を絵にかいて旗にし、家に掲げていたそうです。

ちなみに、江戸時代では黒一色の鯉のぼりしかなかったそうです。

 

【 鯉のぼりの飾りについて 】

 

いよいよ本題である鯉のぼりの飾りについて紹介します。

鯉のぼりの一番上の部分にきらきらと光る丸い玉と風車がついています。

これはどの鯉のぼりにも必ずついているものなんです。一番上にある玉は回転玉、駕籠玉(かごだま)または天球と呼称されます。

駕籠玉(かごだま)の下についている風車は矢車(やぐるま)です。神様に「ここに子どもがいます」とお知らせするためのものだそうです。

同時に矢車には魔よけの意味も含まれているそうです。

 

そして、一番上には色とりどりのひらひらたなびくものを付けます。

その名前は「吹き流し」と言います。これも駕籠玉、矢車と同じく神様に気づいてもらえるように、といった意味があるそうです。鯉のぼりは武家から始まった風習であるため、庶民は駕籠玉や矢車といったきらきらするものをつけることを許されていなかったようです。

例えきらきらしていなくとも神様が気づいてくれますようにということでカラフルな吹き流しになったそうです。また、吹き流しの色である黒、白、黄、赤、青は神社で使われる「五色絹」と同じであるそうで、魔よけの効用があるとされています。

またこの色の組み合わせは「陰陽五行思想」に基づいているとも言われています。

 

次に鯉についてです。一般的に鯉は黒、赤、青の順番で異なるサイズで立てられます。

これは黒が父、赤が母、青が子ども、と見立てられるようですが、父が一家の「大黒柱」であるという日本の古来からの家父長制に由来していると考えられます。そして複数の鯉のぼりは「家族」を表すようです。

 

鯉のぼりの童謡が一九三一年に近藤宮子さんが製作されました。

とっても耳なじみのある曲だと思います。その中では黒くて一番上に建てられているのが「お父さん」に例えられ、「真鯉」と呼ぶそうです。

そして二番目に飾られる鯉は「緋鯉」と呼ばれています。おそらく子どもを表す鯉は青色やオレンジ色、ピンク色を基調としているのではないかと考えられます。

 

【 鯉のぼりに込められた願い 】

 

先ほども記述しましたが、鯉のぼりは元々黒色の「真鯉」と呼ばれる鯉しかありませんでした。

しかし時間を経るにつれ「緋鯉」が出てきたりと、鯉のぼりが単に「男児の誕生や家の繁栄、立身出世を願う」という趣旨のものではなく、「家族の幸福を願う」という意味を持つものに変化しています。

近年では鯉のぼりは男の子だけに限定されるものでは無く、ピンクや紫色の子鯉が登場し、男女関係なく子供の成長を願い、祝福するために鯉のぼりが挙げられていることが分かります。

 

【 鯉のぼりをいろんな形で楽しみましょう 】

 

鯉のぼりには様々な種類があります。

まず皆さんがよく見るのはベランダ用の鯉のぼりでしょう。スタンドで固定するタイプの鯉のぼりと、手すりに取り付け可能なタイプの鯉のぼりがあります。

頑丈にかつ安全に設置したい方には手すりに取り付けられるタイプの鯉のぼりをおすすめします。

また、家にベランダや庭が無いという方にもおすすめなのが室内用の鯉のぼりです。

室内に置きますから汚れにくい、劣化しにくいというメリットもあります。コンパクトサイズの鯉のぼりでも十分楽しめますね。

 

鯉のぼりの飾りには昔から様々な思いが込められてきたと分かります。

時代が移り変わると共にその願いも多様化されていく鯉のぼりの美しさを楽しんでいきましょう。

 

 

 

鯉のぼり(こいのぼり)TOP 鯉のぼり 販売はこちら 鯉のぼり Q&A 人形の通販サイト販売店 陣屋 雛人形-五月人形-販売-通販の陣屋-Yahoo店
鯉のぼりについて 鯉のぼり 歴史 鯉のぼり 由来 鯉のぼり 意味 鯉のぼり いつまで
鯉のぼり 何歳まで 鯉のぼり 誰が買う 鯉のぼり 値段 鯉のぼり 名前 鯉のぼり 木
鯉のぼり 飾り 鯉のぼり 製作
鯉のぼりの選び方とは? 鯉のぼりの設置方法で選ぶ 鯉のぼりの色で選ぶ メーカーで選ぶ

素材で選ぶ

価格・値段で選ぶ 鯉のぼりのデザインで選ぶ
鯉のぼりの種類(デザイン) 庭園用 ベランダ用 室内用 壁掛け用
おもちゃ 室内用卓上ミニ飾り
鯉のぼりの商品紹介 鯉のぼり 吹き流し 鯉のぼり 単品 鯉のぼり 矢車 鯉のぼり 金太郎
鯉のぼり ポール 鯉のぼり モビール 鯉のぼり 名前旗 鯉のぼり 室内用 鯉のぼり 吊るし飾り
鯉のぼり ガーランド 鯉のぼり 木製 鯉のぼり 塗り絵
鯉のぼりの飾り方とは? 鯉のぼり 飾り方 鯉のぼり 庭 鯉のぼり 室内 鯉のぼり ベランダ
鯉のぼり 壁面 鯉のぼり 壁面飾り 鯉のぼり タペストリー 鯉のぼり 置物
鯉のぼりのお片付け 鯉のぼりの収納方法 鯉のぼりの補修・修理
鯉のぼりの気になるアレコレ 鯉のぼり 色 鯉のぼり 歌詞 いらか 鯉のぼり 歌詞(意味合い) 鯉のぼり 楽譜
鯉のぼり 制作 鯉のぼり 手作り 鯉のぼり 工作 鯉のぼり 製作 0-5歳児 鯉のぼり 製作 紙皿
鯉のぼり 折り紙 鯉のぼり 折り紙 簡単 鯉のぼり ぬりえ 鯉のぼり イラスト 鯉のぼり イラスト 簡単
鯉のぼり イラスト かわいい 鯉のぼり イラスト 手書き 鯉のぼり おしゃれ 鯉のぼり ベランダ おしゃれ 鯉のぼり 庭 おしゃれ
鯉のぼり 画像 鯉のぼり 写真 鯉のぼり ケーキ 鯉のぼり オムライス 鯉のぼり クッキー
鯉のぼり 英語